1ヶ月の運営でついにアドセンス合格しました
この記事ではアドセンス合格するために、「気をつけたこと」「したほうがいいと思うこと」について管理人の考えを書いてあります
あくまでも私が気をつけた点やしたほうが良いと思うことであって、必ずAdSenseが合格するということを保証はできません
しかし参考にはなると思っております
ちなみに、管理人は一発合格では無く、2度目での合格です
だからこそ、なぜ落ちた時と合格した時の違いが書く事ができます
- AdSense合格を目指している人
- AdSenseに合格できずに悩んでいる人
1度目の審査の状態(審査落ち)
- プライバシーポリシーの設置(PDF)
- 問い合わせフォームの設置
- プロフィールの設置
- 記事数 :3
- 文字総数:4,093
- 閲覧数 :8
2度目の審査に当たって修正した箇所(合格)
- サイドバーの整理
- スマホメニューの設置
- スマホグローバルメニューの充実
- 記事数追加 :+12
- 文字数追加 :+25,000
- 閲覧数増加数:+40
サイドバーの整理
サイドバーの初期状態では「メタ情報」「コメント」があります
その二つを私の場合削除しました
メタ情報って何?って思いませんか?
少なくとも私はブログ書くまで知りませんでした
ということは、読者からしたら不要なんですよね。読者ファーストです
スマホメニュー、スマホグローバルメニューの設置
この2つのスマホメニューを設置しました
「スマホグローバルメニュー」については、記事がないものもありました
つまり、今後増やす予定のカテゴリとなります
記事のないカテゴリがあっても審査は通りました
審査に影響ありそうな事
- 記事がインデックスされていること
- グローバルメニューやメニュー、サイドバーなど読者ファースト要素
「記事がインデックスされていること」これは本当に大切だと思います
審査を申し込んだ時にgoogleのindexが(いろんなサイトで)外れているという現象が起きていました
それに当たったのかどうかは不明ですが、「有効な記事がない」という理由で審査落ちしました
また、記事の投稿した直後はindexされないため手動でindexした方が安全かもしれません
「Google Search Console」のURL検査にてその作業は行います
対象の投稿のURLを入力し、indexされていないと表示されたらindexするを選択します
審査に影響なかったもの
- 外部リンク多用(食べログ、その他サイト)
- 画像多め
- その他アフィリエイトリンク
- バナー(はてなブックマーク、ブログ村)
- 文字数1000未満の記事(全記事平均すると2000文字は超えています)
- 記事数
上記のものをふんだんに利用した私のブログですが、アドセンス合格しました
記事数に関して、影響ないと考える理由ですが「3記事で合格した」などの情報が多いからです
記事数よりもブログとして最低限を備えており、かつgoogleのプライバシーポリシーに準拠さえしていればアドセンスは合格するのだと思います
つまり、アドセンス合格は最低ラインさえ越えられれば可能だということかもしれません
現時点で「合格していない人が最低ラインを超えてない」というわけではないと思います
おそらくgoogleのプライバシーポリシーに反したものが何処かにあるのだと思います
それを探すのは、記事が増えれば増えるほど難しくなります
そのため、少ない記事数で審査を申し込む方がよいと考えられます
私は違いますが、「3記事で合格」された方もいらっしゃいます
○○記事書いたら申請しよう!ではなくとりあえず申請してみてはどうでしょう
そこから、少しづつ修正していくのも一つの手かもしれません
偉そうに書いてしまいましたが、私自身も分からない事だらけです
今回は、私自身の経験をもとにした考察として記しています
どなたかの力になれればと願っています
終わり!
