S&P500に連動する米国ETFの王道であるVOOの配当金や配当日がいくらなのか、いつなのか気になりますよね
VOOは四半期配当のETFであるため定期的な収入(年に4回)とすることが可能です
これこそまさに不労所得といってもいいでしょうね
世のお金持ち(資産家)もこうして収入を得ているのです
VOOの配当金はいくら?配当日はいつ?
VOOの配当金は3ヶ月に1回(四半期)に入金されます
配当利回りは2019年10月調査時点で1.93%となっております
(bloombergの情報を参考にしています)
配当利回りは1.96%
配当日は3.6.9.12月の年4回
VOOの配当金と推移
年度 | 1株配当金(ドル) | 前年比(ドル) |
2010年 | 0.5420 | 0 |
2011年 | 1.1860 | 0.6440 |
2012年 | 1.4180 | 0.2320 |
2013年 | 2.0110 | 0.5930 |
2014年 | 3.4900 | 1.4790 |
2015年 | 3.9310 | 0.4410 |
2016年 | 4.1380 | 0.2070 |
2017年 | 4.3678 | 0.2298 |
2018年 | 4.7367 | 0.3689 |
2010年からずっと配当金は上昇し続けている有能なETFとなっておりますね
2010年から2018年で考えると8年で配当金は9倍になりました
さらに株価も順調に上昇しております
インカムゲインとキャピタルゲイン両方を得られるので資産形成には非常に有効だと考えられますね
年に4回の配当になるので、上記配当金を1/4したものが4回に分けて入ってくるイメージであまり問題はないと思います
VOOの配当日(権利確定日)
VOOの配当金は年に4回の四半期配当になります
3.6.9.12月の月末になりますので、余裕を持ってその月の中頃に購入した方が良いかもしれませんね
VOOの配当権利確定日の情報が見つからなかったので、似たようなVYMの配当権利確定日を参考として載せておきます
直近では2019/09/24がVOOの権利確定日となっています
数年持っていますが、いつが権利確定日なのかを意識してなかったツケですね。。。
年 | 3月期 | 6月期 | 9月期 | 12月期 |
2019 | 03/25 | 06/17 | 09/24 | – |
2018 | 03/26 | 06/22 | 09/26 | 12/24 |
2017 | 03/22 | 06/23 | 09/20 | 12/21 |
2016 | 03/15 | 06/21 | 09/13 | 12/22 |
2015 | 03/23 | 06/26 | 09/23 | 12/21 |
2014 | 03/24 | 06/23 | 09/22 | 12/18 |
2013 | 03/22 | 06/24 | 09/23 | 12/20 |
2012 | 03/26 | 06/25 | 09/24 | 12/20 |
2011 | 03/25 | 06/24 | 09/23 | 12/21 |
2010 | 03/25 | 06/24 | 09/24 | 12/22 |
2009 | 03/25 | 06/25 | 09/24 | 12/22 |
2008 | 03/25 | 06/24 | 09/24 | 12/22 |
2007 | 03/26 | 06/25 | 09/24 | 12/14 |
長期投資ではあまり株価等を意識しない方が良いと言われたります
僕には合っているのかもしれません。全く見ないし意識もしていません笑
購入する時に少し株価は意識しますが。。。
米国ETFの王道のVOOとは?
VOOの概要(2019年10月調査) | |
ETF名称(日本) | バンガード・S&P500ETF |
ETF名称(米国) | VANGUARD S&P500ETF |
ティッカー | VOO |
配当日 | 年4回(3/6/9/12月) |
配当利回り | 1.93% |
経費率 | 0.03% |
純資産総額 | $114.96B 1149.6億ドル(12兆円を超える) |
市場価格(ドル、20190927時点) | $270.37 |
設定日 | 2010/09/07 |
- 米国のS&P500に連動したETF(日本でいう日経225みたいなもの)
- コストがめちゃめちゃ低い!(重要)
- 過去の成績は抜群の安心感
5年間の株価推移です
短期での多少の資産の減少はありますが、長期で見るとかなりのプラスですよね
あなたの資産形成にも大きく貢献してくれるような気がしませんか?
このデータで読み取れるのは、いつ購入しても損をすることはないということですね
アメリカという経済大国が発展し続ける限り株価は上昇していくと思います
S&P500はアメリカの経済を表していると言っても過言ではないからです
過去の成績から今後も大丈夫である可能性が高いということであり、今後の成績を保証するものではありません
まとめ
米国高配当株式ETFであるVOOは資産形成に大きく役立つものだと僕は考えます
過去のデータをみても今後の成長が十分あり得ると考えられます
また、四半期配当でありキャッシュフローの側面から見ても非常に優秀なETFだと僕は思います
配当利回りも1%を超え、株価も堅調に伸びています
現時点でも僕はVOOを購入しています。今後も購入を続けていく戦略は続けるつもりです
VOOの購入にはSBI証券(僕の場合)
- 米ドルへの為替手数料を安くすることが可能(0円の時もあり)
- NISA枠を利用すると売買手数料が0
上記から僕はSBI証券を利用していますので、皆さんの参考になれば幸いです
米国ETFではないですが、少額からできる資産形成としてオススメはこちらになります

以上「【VOO】米国ETFの王道であるVOOの配当金はいくら?配当日はいつ?」でした
