
1マイル=2円
1マイル=8円~10円
1マイル<=1円
1マイル>10円
ネットで検索すると、このように色んな情報が出てきます
実はこれ全部正解なのです
どのように使うかでマイルの価値は変化します
そのため、私はマイルの価値をこのように考えています
「1マイルのは最低1.5円」だと
この1.5円を下回る使い方は、相当な理由がない限り絶対にしません
この1.5円を基準としてポイントサイトでのポイ活も行っています
Contents
マイルの価値がなぜ最低1.5円なのか
マイルは航空券に交換することができます
その航空券を特典航空券といいます
その特典航空券は「国内線」「国際線」のどちらもあります
時期や路線によってはその特典航空券に交換すると1マイル1.5円を下回ることがあります
では、なぜ1マイルの価値が最低1.5円なのでしょう?
マイルは色々な利用方法があるのですが、その中の一つ「航空会社独自のポイント」で考えてみます
航空会社独自のポイントとは?
ANAの場合「スカイコイン」
JALの場合「eJALポイント」
JALのeJALポイント
- 1ポイント=1円として航空券やツアーの購入に利用できる
- 有効期限はすべてのポイントののうち最後に交換した日から一年後の同月末日
- 5,000マイル以上から5,000マイル単位で交換可能
- 10,000マイル交換すると15,000eJALポイントになる(1マイル=1.5円)
10,000マイルを交換すると「1マイル=1.5円」に価値がUP
有効期限は伸ばすことが可能(実質無期限)
ANAのスカイコイン
ANAのスカイコインの交換比率は少し複雑になります
そのかわり1マイル1.5円以上にすることも可能です
- 10スカイコイン=10円として航空券やツアーの購入に利用できる
- 有効期限は交換した日から一年後の同月末日(JALとは異なり延長はなし)
- 1マイルから交換可能
- 交換マイル数によって交換比率が1~1.7倍に変動
有効期限は交換した単位で設定されるのでJALとは異なり延長することが不可能
1マイルの価値は1~1.7倍と少し複雑
今回の話の場合、右端の方は対象外です
マイルを貯めているが、クレジット機能なしというのは現実的ではないためです
40,000マイル以上で交換すれば1マイルの価値は1.5円となり、最大で1.7倍まで上げることが可能です
ANAのマイルはポイントサイトで簡単に貯めることが可能です
1マイルの価値が1.5円を下回る場合はどうするか
特典航空券に交換することに固執すると、1マイル1.5円を下回ることがあります
そういう時はどうするか
ここまでの説明でおわかりの方もいると思いますが
ANAであればスカイコインに買える
JALであればeJALポイントに変える
その「スカイコイン」や「eJALポイント」を利用して航空券を購入すればいいのです
少し手間が増えるのですが、メリットもあります
- 搭乗した時にマイルが貯まる
- ステータスポイントも貯まる
- 好きな日時で取ることが簡単になる
特典航空券でチケットを取った場合、「マイルもステータスポイント」も貯まりません
※そのため修行僧はマイルをスカイコインに変えて購入するのです
特典航空券の場合、枠が限られているため自分の希望通り取れないことも多いです
スカイコインであれば、空席ある限り好きな日時で取ることが可能です
マイルの価値が変わる理由
航空券の値段が時期や場所によって異なるから
例えば「羽田空港 ⇨ 新千歳空港」でみた時に「行く日や乗る時間、チケットの種類」によって価格が細かく変わっていますよね?
しかし、マイルで取る特典航空券の場合「行き先が同じであれば」3パターンしかありません
マイルでの特典航空券では「ローシーズン」「レギュラー」「ハイシーズン」の3種です
しかし、通常購入の場合料金設定は数多くあるのです
この時の特典航空券は「ハイシーズン」に分類されますので「9,000マイル」が必要です
23,860円で購入を考えると「1マイル≒2.65円」
38,260円で購入を考えると「1マイル≒4.25円」
これがマイルの価値が変化する理由なのです
国際線ファーストクラスでの利用であれば13〜14円の価値になるなんてことも💡
最もお得なマイルの使い方
最もお得なマイルの使い方はズバリ
特典航空券の利用
マイルには多くの使いみちが存在しますが、出来ることなら特典航空券での利用をオススメしています
理由としては、先程説明したように1マイルの価値が14円まで高めることが可能だからです
他の使いみちとは?(下記以外もあります)
他社ポイントへの交換(1マイル=1pt程度)
座席のアップグレード
私の場合(実体験)1マイル=5円を超えた
10月に海外へ家族4人で行くのですが、もちろん4名分をマイルで特典航空券取得しました
私の支出は「80,000マイル」「36,000円(燃油サーチャージ等)」でした
同じ日程で航空券を検索してみたところ4名で450,000円でした
4人分の航空券を同じ日程でとると
現金 ⇨ 約45万円
マイル ⇨ 80,000マイル + 36,000円
1マイル=5.175円
どうですか?すごいですよね。特典航空券の威力は
しかも、この80,000マイルは無料で貯めることも可能です
たった、36,000円で海外へ家族旅行出来てしまいました
マイルを貯めるためにはポイントサイトの利用がマスト!
ポイントサイトで貯めたポイントをマイルにする時の計算
ポイントサイトからマイルへ交換する時、「現金に交換する」のと「マイルに交換する」のではどちらがいいのか悩みますよね?
飛行機乗らないよ!って方は間違いなく現金に変えたほうがいいです
でも、この記事を読んでいる方は飛行機に乗る方ですよね?
現時点で言うと絶対にマイルに交換するほうが価値が高いです
マイル交換における高交換比率のの代表的なルートで試算します
ANAのソラチカルートの場合(1pt=0.81マイル)
⇨1マイル1.5円で考えると1pt=0.81マイル=1.215円
ANAのTOKYUルートの場合(1pt=0.75マイル)
⇨1マイル1.5円で考えると1pt=0.75マイル=1.125円
JALのモッピールートの場合(1pt=0.80マイル)
⇨1マイル1.5円で考えると1pt=0.80マイル=1.2円
マイルの価値は最低1.5円といったのを覚えていますでしょうか?
つまりポイントサイトで貯めたポイントを1pt=1円で交換するより結果的に価値が高くなります
ただし、航空券として利用するということが大前提です
上記交換も改悪されることが有りえます
最低ラインである1.5円で考えた場合、交換レートが67%を下回ると現金のほうが価値が高くなるということが起こりえます
その場合は、意地でも1マイルを高価値にできる旅程で取るしかありません笑
ポイントサイトからANAマイルまでの交換ルートを再確認|81%のLINEルート(ソラチカルート)
陸マイラーの新常識!ANAマイルへの新ルート「東急ルート(TOKYUルート)」が誕生|「還元率75%」だが「交換期間が短く、上限は75,000マイル」
まとめ
どうでしたか?マイルの価値って可能性がいっぱいですよね
使い方によって1マイルの価値が1.5~14円まで変わってきます
ポイントサイトなどで、お金がかかるものもありますよね
その時の判断基準として「1マイルは最低1.5円」としていれば、損か得かの判断が行いやすくなると思います
俺はもっと高価値で使うんだー!というのももちろんいいと思います
損をしたくないと、視野が狭くならないように1マイル1.5円と考えるのは有りだと思います
特典航空券で取ることに固執すると、旅行できないなんてことも。。。
特典航空券は争奪戦がすごく、大型連休に人気観光地はほとんど取ることが出来ませんので
スカイコインやeJALポイントを利用することも有りだと思います
以上「マイルの価値とは?1マイル=2円って本当?「最低でも1マイル=1.5円」で考えたほうがいいかも|ANAやJALのマイルの価値」でした
