ANAカード作ろうとは思ったけど、どれがいいか迷いませんか?
本記事ではゴールドカードに焦点を当てて比較していきたいと思います

ポイントを伝えるからどれが良いか考えてみて

管理人はコスパ重視してANA VISAワイドゴールドカードにしています
しかし、ANAアメックスもいいなあと少し憧れはあります笑
Contents
各カードの一括比較
ブランド | VISA master | JCB | アメリカン エキスプレス | ダイナース |
年会費(税込) | 15,120円 | 15,120円 | 33,480円 | 29,160円 |
家族カード | 4,320円 | 4,320円 | 16,740円 | 6,480円 |
入会・継続マイル | 2,000マイル | 2,000マイル | 2,000マイル | 2,000マイル |
搭乗ボーナスマイル | 25% | 25% | 25% | 25% |
還元率(通常) | 1% | 1% | 1% | 1% |
還元率(航空券購入時) | 2% | 2% | 3% | 2% |
各種保険(順位) | 4位 | 2位タイ | 1位 | 2位タイ |
メリット |
| 保険が充実 |
|
|
デメリット | 電子マネーにチャージ不可 できてもポイント付与外 | Apple Pay非対応 ポイント半減になるものが多い |
選び方の基準
コスパこそ至高タイプ
⇨ANA VISAワイドゴールドカード
保険が大事だけど年会費は抑えたいタイプ
⇨ANA JCBワイドゴールドカード
飛行機にたくさんのる格好よさ重視タイプ
⇨ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
お得にコース料理を食べ、海外旅行も行っちゃうイケてる俺タイプ
⇨ANA ダイナースカード
それぞれのカードの特徴
ANA VISAワイドゴールドカード
条件クリアで年会費優遇
年会費優遇があるのはANA VISAワイドゴールドカードだけです
- マイペイすリボの利用(初年度より3,780円割引
- web明細書利用(翌年度より1,080円割引)
- 合計で最大4,860円割引
条件クリアでポイント還元率アップ(最大1.648%)
- リボ払い利息1円でも発生でボーナスポイント(0.405%還元率増加)
- 前年利用額に応じたステージボーナスポイント(0.081%~0.243%還元率増加)
リボ払いは少しテクニックが必要ですが、1円の利息を発生させればOKです
ざっくり言うとですが「初月2000円、2ヶ月目以降は1000円」残高を残すようにすればいいです(難しい話苦手な方向け)
ボーナスステージですが、前年の利用金額によって変化します
ステージ | 前年度累計利用金額 | ボーナスポイント |
V3 | 300万円以上 | 50万円で300ポイント 以降10万円毎に60ポイント |
V2 | 100万円〜300万円未満 | 50万円で150ポイント 以降10万円毎に30ポイント |
V1 | 50万円〜100万円未満 | 50万円で100ポイント 以降10万円毎に20ポイント |
ボーナスポイントは通常1ポイント3マイルですが、以下の方法でポイント交換すれば4.05マイルとなります
ワールドポイント ⇨ ポイントタウン ⇨ LINEポイント ⇨ ソラチカ ⇨ ANA
ANA JCB ワイドゴールドカード
保険が手厚く素晴らしい
JCBの魅力は何と言っても保険なんですよね
利用付帯ですが、「死亡・後遺障害の保険額が1億円」です
まあこんなことにならないのが一番なのですが、万一に備えてと言う意味ではとても有用です
ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
ポイント有効期限がない
ANAマイルには有効期限があります
獲得した月から36ヶ月後の月末です(ざっくり3年と覚えておきましょう)
有効期限を気にする必要がなくなるのがこのANAアメックスゴールドです
ANAアメックスのポイントには有効期限がないため、永遠に貯めることが可能です(あくまでも2019年時点では)
このポイントをANAマイルに変えてしまうと有効期限が3年となるため気をつけてください
保険の充実度が最高
通常の傷害保険等はもちろんこの中でトップです
そのほかにとてもありがたいのが
- キャンセルプロテクション
- ショッピングプロテクション
もしもの“キャンセル”にも安心 <キャンセル・プロテクション>急な出張や病気・ケガによる入院などにより、カードで購入済みの旅行やコンサートに行けなくなった場合、キャンセル費用などの損害を補償します。
カードでお求めの商品には大きな安心をプラス <ショッピング・プロテクション®>国内外を問わず、カードでお求めのほとんどの商品について、破損・盗難などの損害をご購入日から90日間、1名様年間最高500万円まで補償いたします。
空港ラウンジの同伴者1名無料
通常のゴールドカードでは、空港のカードラウンジに本人のみしか無料で利用できません
さすがアメックス!すごいよアメックス!!
そうです
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは同伴者1名まで無料で利用できます
つまり、友人や恋人、パートナーがゴールドカードを持っていないくても一緒に無料でカードラウンジを利用することが可能です
誰かと旅することが多い人にはとてもいいサービスだと思います
オーバーシーズアシスト
海外旅行先での日本語サポート<オーバーシーズアシスト>
海外の旅行先からでも、お気軽に日本語でお電話ください。 レストランのご予約をはじめ、医療機関のご紹介など緊急時の支援まで、世界中のほとんどの国から、24時間通話料無料またはコレクトコールでご連絡いただけます。
空港手荷物配送無料
空港からのお帰りは、どうぞ手ぶらで身軽に <手荷物無料宅配サービス>海外旅行からのご帰国時に空港からご自宅まで、カード会員お一人様につきスーツケース1個を無料で配送いたします。(成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港)
入会キャンペーンが熱い
2019年4月の情報では最大78,000マイルの獲得が可能です
その分条件厳しいですが。。。
入会キャンペーン詳細-公式HP
ANAダイナースカード
ポイント有効期限がない
ANAマイルには有効期限があります
獲得した月から36ヶ月後の月末です(ざっくり3年と覚えておきましょう)
有効期限を気にする必要がなくなるのがこのANAダイナースカードです
ANAダイナースカードのポイントには有効期限がないため、永遠に貯めることが可能です(あくまでも2019年時点では)
このポイントをANAマイルに変えてしまうと有効期限が3年となるため気をつけてください
エグゼクティブダイニング
対象レストランのコース料金が1人分無料となります
そこそこ高いお店なのでとてもお得な食事をすることが可能となります
エグゼクティブダイニング-公式HP
ダイナースクラブラウンジ
国内外のラウンジを利用することが可能ですので、旅行や出張時に非常に役立つことになると思います
私は、その機会少ないので発行していませんが。。。
ダイナースクラブラウンジについて-公式HP
クラブホテルズの宿泊特典
- お得な料金プラン
- アップグレードなどの特典
- 朝食などの特典
空港手荷物配送無料
海外からご帰国の際にはお荷物1個を対象空港からご自宅・ご勤務先などご指定の場所まで無料でお届けします。
入会キャンペーンが熱い
2019年4月の情報では最大82,800マイルの獲得が可能です
その分条件厳しいですが。。。
入会キャンペーン詳細-公式HP
まとめ
いかがでしたか?どれが自分に合いそうなカードかわかりましたでしょうか
当サイトでのタイプ別判断基準をもう一度
コスパこそ至高タイプ
⇨ANA VISAワイドゴールドカード
保険が大事だけど年会費は抑えたいタイプ
⇨ANA JCBワイドゴールドカード
飛行機にたくさんのる格好よさ重視タイプ
⇨ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
お得にコース料理を食べ、海外旅行も行っちゃうイケてる俺タイプ
⇨ANA ダイナースカード
管理人はコスパこそ至高タイプに当てはまりますので、持っているカードは
ANA VISAワイドゴールドカードとなっています
年会費が一番安いのにポイント還元率が一番高いとか選ばない理由がなかった
以上「【ANAワイドゴールドカード】コスパならVISA、保険ならJCB、ステータスならアメックス|ブランド別比較!あなたに合ったカードはどれだ!?」でした
