独学でも合格できるかな?
独学かどうかは人によるけど、独学でも十分合格可能だね
管理人の僕ですが、2週間の独学で満点合格をしました
学習前はなんの知識もなく、「貸方?借方??」という状態からのスタートです
簿記2級は1ヶ月勉強して余裕かもと思い、そのまま1級を勉強しました
簿記1級も独学受験したのですが、結果は「総合点は合格ラインを超えたが各問の足切り1点足りず」でした。つまり不合格です笑
簿記3級の学習時間
僕の場合、期間にして2週間でした
休日に集中して取り組んだという経緯もあるため人によっては1ヶ月程度かかるという方もいるかもしれません
テキストと問題集が一緒になっている「スッキリわかる 日商簿記3級 第11版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ) (日本語) 単行本(ソフトカバー)」
こちらのテキストをしっかりと読んで内容をなんとなく理解して、問題集を全てやればとにかく合格できます
2週間と僕は言いましたが、「テキストの説明を理解して問題集を2回くらいする期間」ですので、人によっては1週間程度でも合格は十分可能だということになります
テキストの説明を理解して問題集を2周しっかりと行える期間が簿記3級合格にかかる学習時間となります
簿記3級の勉強方法
通信教育などのスクールもありますし独学で合格するという方法があります
僕の個人的なおすすめは独学です
なぜならTACのスクールでは2~4万円という金額がするため、テキスト1冊の値段で済むのならそちらの方がお得だからです
先ほども少し話しましたが「スッキリわかる 日商簿記3級 第11版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ) (日本語) 単行本(ソフトカバー)」というテキストをしっかりと学習すれば十分合格することが可能です
テキストの説明は全て理解することも重要ですし、それが出来る超したことはありません
満点合格をした僕のオススメとしては、「説明部分はある程度の理解をして、問題集や過去問を繰り返し解き、間違えたものを理解できるまで説明を読み直す」です
- テキストの説明を理解する
- 問題集や過去問を解く
- 問題集や過去問でなぜ間違えたかにフォーカスし復習をする
- 2〜3を繰り返す
近道や楽して合格というものはないので、合格への最も近道は上記の1~4を行うことです
たったの2週間程度ですので頑張ってみましょう
過去問で90〜100点を取れるようになっていれば、もう合格は決定的だと言ってもいいと思います
独学?通信教育などのスクール?
正直僕は簿記3級程度であれば、独学でいいと思っています
というよりも難関国家資格を除けば全て独学で大丈夫と考えているため、簿記1級も独学で学習しました(結果1点足りずに落ちましたが笑)
ただ、通信教育や学校といったものを否定するつもりはありません
なぜなら人によってはスクールによって勉強しなければならない環境というのが必要ということも十分理解できるからです
通信教育や学校といったスクールが向いてる人
ではどのような人が独学ではなくスクールが向いているのでしょうか
ズバリ「一人で勉強を継続できない人」です
どうしても勉強って退屈だししんどいものです
また、普段忙しいとどうしても資格試験勉強というのは後回しがちになってしまいます
実際の学校は、「一緒に頑張る仲間」も作ることができ励まし競い合いながら勉強することができます
一人でする資格勉強は辛いものがありますが、学校では上記のようなメリットがありモチベーションを保つことができます
まとめ
学習時間については「テキストの説明を理解して過去問をひたすら解いて理解を深める」ことが出来る期間となり、僕は2週間程度あれば余裕でした
- テキストの説明を理解する
- 問題集や過去問を解く
- 問題集や過去問でなぜ間違えたかにフォーカスし復習をする
- 2〜3を繰り返す
これが学習方法です
僕は独学での合格がお金もかからず出来るためオススメですが、人によってはスクールや通信教育もいいと思います
これはモチベーションを保つ意味でも忙しい方にも向いていると思います
「お金をかけずに合格をする独学」か「お金をかけてでもモチベーションを保って合格をするスクール」かは自分に合うかによって選択をすれば良いと思います
正直、独学でも十分に誰でも合格できるのが簿記3級だとは個人的に思います
下に僕自身も利用したテキストを貼っておきます
僕は本当にこのテキスト以外は利用せずに試験を受けました
以上、「【満点合格者が考える】簿記3級は独学と通信教育などのスクールはどちらを選ぶべきか?学習時間はどのくらい?」
