もし持っていればホテル代も無料になるかも💡
台風だけではなく、飛行機は様々な理由で欠航や遅延は発生します
その時、旅行にかかるホテル代や飛行機代・その他のキャンセル代や宿泊が延長(延泊)によるホテル代などがかかってしまうことがあります
そんな時、是非利用したいのが「海外旅行保険の航空機遅延保険」になります
通常の旅行保険にもついているのですが、クレジットカードに付帯している海外旅行保険にも航空機遅延保険などがありますので是非利用しましょう!
- 飛行機の欠航や遅延で発生した費用は保険で保障される
- クレジットカードにも付帯していることもある
今回は「SPGアメックス」「セゾン・ゴールド・アメリカン・エキスプレス」 - 手続きは電話 ⇨ 書面でやり取り
Contents
SPGアメックスの場合
保険の内容(保障内容)
保険適用期間
海外旅行を目的にご住居(日本国内)を出発した時から、ご住居にお戻りになるまで(日本出国の前日から入国の翌日まで)の最長90日間
参考:公式HP
簡単にいうと!
- 海外旅行のために出国した日〜帰国した日
- 旅行期間90日までを保障
保障内容
搭乗する予定だった航空便について、出航予定時刻から4時間以上の出航遅延、航空便の欠航もしくは運休又は当該航空会社の搭乗予約受付業務の瑕疵による搭乗不能が生じ、当該航空便の出航予定時刻から4時間以内に代替えとなる他の航空便を利用できない時
その間に発生したお食事代2万円までが保障
参考:公式HP
簡単にいうと
- 自分のせいではない
- 4時間以上の遅延や欠航、登場不能が条件
- 最大2万円までのお食事代が保障される(レシート必須)
保険請求手続きの流れ
まずは電話をします
この時電話する先はSPGアメックスのデスクではありません
保険受付センターに電話をします
電話番号:0120-234-586
受付時間:平日の09:00~17:00
こちらに電話すると色んな事を聞かれますので、事前に準備をしておきましょう
聞かれる内容はこのような感じ(漏れてたらすみません)
- 保有しているクレジットカードの情報(カード名称・カード番号)
- 出発日時と経路
- 搭乗予定の日時と運行会社、便名
- 実際に搭乗した日時と運行会社、便名
- 利用金額(ドルベースでも日本円ベースでもOK)
- 保険金振込先口座情報
全てのヒアリングが終われば電話は終了です
その後書類が送られてきますので、その通り手続きすればOK
振り込まれるまで待ちましょう^^
セゾン・ゴールド・アメリカン・エキスプレスの場合
保険の内容(保障内容)
セゾン・ゴールド・アメリカン・エキスプレスカードの保障内容は非常に充実しており、保障対象の範囲が非常に広く上限も3万円となっております
食事代だけではなく、ホテル代・交通費・通信費・
保険適用期間
海外旅行を目的にご住居(日本国内)を出発した時から、ご住居にお戻りになるまで(日本出国の前日から入国の翌日まで)の最長90日間
参考:公式HP
簡単にいうと!
- 海外旅行のために出国した日〜帰国した日
- 旅行期間90日までを保障
保障内容
搭乗する予定だった航空機について、出発予定時刻から4時間以上の出発遅延、航空機の欠航などで登場することができず、当該航空便の出発予定時刻から4時間以内に代替えとなる他の航空機をに搭乗できなかった時
その間に発生した「お食事代」「宿泊費(ホテル代)」「交通費」「国際電話等通信費」「取消料」「違約金」などのキャンセル費用が3万円まで保障
参考:公式HP
簡単にいうと
- 自分のせいではない
- 4時間以上の遅延や欠航、搭乗不能が条件
- 最大3万円までが保障される(レシート必須)
「食事代」「ホテル代」「交通費」「通信費」「キャンセル手数料」など
保険請求手続きの流れ
まずは電話をします
この時電話する先は損保ジャパン日本興亜です
セゾン・ゴールド・アメリカン・エキスプレスのデスクではありません
損保ジャパンに電話をします
電話番号:0120-130-242 or 03-3811-8127
受付時間:平日の09:00~17:00
こちらに電話すると色んな事を聞かれますので、事前に準備をしておきましょう
聞かれる内容はこのような感じ(漏れてたらすみません)
- 保有しているクレジットカードの情報(カード名称・カード番号)
- 出発日時と経路
- 搭乗予定の日時と運行会社、便名
- 実際に搭乗した日時と運行会社、便名
- 利用用途と利用金額(概算)
全てのヒアリングが終われば電話は終了です
その後書類が送られてきますので、その通り手続きすればOK
振り込まれるまで待ちましょう^^
こちらは補償金額高いのですが、手続きが少し面倒な印象でした^^;;
保険請求に必要な書類(両者共通、こちらが準備するもの)
保険を請求するために僕たち被保険者が準備するものがあります
- 搭乗予定航空便の遅延証明もしくは欠航証明書
- 利用した金額を証明するレシート(原本)
- 搭乗予定のeチケット(コピー可)
- 実際に搭乗した航空券の半券もしくはe-Ticket(コピー可)
これらの書類と保険会社からきた書類に必要事項を記入してポストに投函すればOK
トラブルは辛いですが、それに対応すると少しでも支出を減らすことが可能です
賢く生きるのもライフハックになりますよね
以上「【保険の手続き】台風で飛行機が遅延・欠航した!?クレジットカード付帯の航空機遅延保険を利用しよう!申請方法など手続きについて」でした〜
