ふるさと納税で食品を選んでハズレだった。。。なんて経験ありませんか?
ぼくはありました笑
日用品であればハズレもなく必ず使うので損をすることもありません
日用品を購入することで生活コストを下げることができるため、余剰資金で自分でご褒美を買ってもいいですし貯金をするのもいいと思います
ふるさと納税とは?
ざっくりと説明すると、「ふるさと納税は利用しなければ損をする」制度と言えます
所得税や住民税で収めなければならない金額を収めるだけですので損をすることはありません
自己負担金2,000円ありますが、その2,000円で様々な返礼品をもらえるため結果としてお得というわけです
所得税は支払いすぎた場合は還付されますし、住民税は翌年支払うべき金額から控除されるため絶対に損をすることがありません
ふるさと納税の返礼品が30%を上限として設定されたため、少なくとも6,667円以上のふるさと納税をする必要性があります
もちろんながら返礼品の価値が寄付額の30%を下回る場合には、もう少しふるさと納税をしないともったいないということになります
ふるさと納税の「いつ?」「いくらまで?」「確定申告?」と言った疑問についてはこちらの記事をご覧ください

もっとお得にするふるさと納税攻略法とは
ただでさえお得な制度であるふるさと納税ですが、さらにお得にする方法があります
その中でぼくがオススメしたいのが楽天を利用した楽天ふるさと納税です
楽天経済圏とも言われたりしますが、楽天独自のポイントシステムであるSPUやキャンペーンを利用するととで秘奥にお得にすることが可能です
ハードルが低く誰でもがチャレンジすることが可能です
楽天の「お買い物マラソン」や「SPU」、「0と5のつく日」を上手に活用すると17%くらいのポイントが還元されます
ふるさと納税をするときの自己負担金額が2,000円だということは先ほどお話しした通りです
例えば12,000円のふるさと納税をしたとしましょう
そうすると2,040円分のポイントを獲得することが可能です
ん??これって自己負担0円ってことにならない??
例えば17%で計算した場合
購入金額 | 獲得ポイント数 |
10,000円 | 1,700pt |
20,000円 | 3,400pt |
30,000円 | 5,100pt |
40,000円 | 6,800pt |
50,000円 | 8,500pt |
60,000円 | 10,200pt |
70,000円 | 11,900pt |
80,000円 | 13,600pt |
90,000円 | 15,300pt |
100,000円 | 17,00pt |
SPUは最大で16倍、お買い物マラソンは最大9倍、0と5のつく日は+2倍と言った感じですので上記以上にポイントを獲得することも可能です
自己負担金額以上のポイントを獲得できるため楽天ふるさと納税をぼくはオススメしています



【日用品】オススメの返礼品
ぼくが実際に納税したものや似たものを返礼品としてくれるものとなります
- ティッシュペーパー
- トイレットペーパー
- タオル
ティッシュやトイレットペーパーは絶対使いますし、お店に買いに行くと大きな荷物となるためオススメです
全部宅配されるので楽ですし、生活コストをこれで節約することが可能です
タオルって意外と買い換えなくないですか?ぼくつい後回しにしてしまうんですよね笑
ふるさと納税を利用すれば、毎年タオルをほぼノーコストで新調することが可能ですので本当にオススメです
バスタオル・フェイスタオル・ハンドタオルと色んな種類のタオルを揃えることが可能です
今回の画像では6倍となっていますが、僕が購入した時はキャンペーンを併用したことで17.5倍となっていました
その方法もかなり簡単です
ティッシュペーパーが返礼品の自治体
栃木県小山市(10,000円)
栃木県小山市(10,000円)の返礼品はボックスティッシュが60箱となっております
小山市のゆるキャラ「おやまくま」がプリントされていて少しかわいい感じになっています
子供が喜んでくれるかもしれません^^
北海道倶知安町(13,000円)
北海道倶知安町(13,000円)の返礼品もボックスティッシュが60箱となっております
日本ハムファイターズがデザインされているため日ハムファンには嬉しい返礼品となっているのではないでしょうか
宮崎県日南市(14,000円)
宮崎県日南市(14,000円)はネピアのボックスティッシュ60箱となっています
静岡県富士宮市(15,000円)
金額が他の自治体に比べて高めであるにも関わらず口コミが多いのはどういう理由なのでしょうね
エリエールの人気でしょうか笑
静岡県富士市(16,000円)
通常のティッシュとどう違うのか試してみるのも楽しいのではないでしょうか
トイレットペーパーが返礼品の自治体
静岡県富士市(10,000円)
48ロールとなっております。僕はこちらのダブルの方に寄付しました
宮崎県日南市(10,000円)
岐阜県池田市(10,000円)
僕はこちらに実際に寄付をしましたので、到着したらどのような品質だったかレビューをtwitter(@Ryu_tokurich)でも報告しようかと思います
岐阜県瑞穂市(12,000円)
北海道倶知安町(13,000円)
静岡県富士宮市(14,000円)
タオルが返礼品の自治体
大阪府忠岡町(10,000円)
大阪府泉大津市(10,000円)
オーガニックコットンてなんだか肌に優しそうですよね
大阪府和泉市(10,000円)
家族の多い方にはオススメかもしれませんね
大阪府貝塚市(10,000円)
僕もこちらに寄付をして現在使用させていただいています
僕のオススメしたい返礼品は「日用品」です
その中でも「ティッシュペーパー」「トイレットペーパー」「タオル」です
どれも必ず使うものですので、生活コストを下げるのを手助けしてくれます
また、食品とは異なり当たり外れも少なくオススメです^^
ふるさと納税はやらなきゃ損!というほどお得な制度となっております
さらにお得にしたいのなら楽天ふるさと納税を僕はオススメしています



あなたもふるさと納税を上手に利用して、生活コストを下げませんか?
そして、その節約できたお金で贅沢をするも良し、投資するも貯金するも良し!だと思います
以上「【日用品】ふるさと納税でオススメしたい返礼品はこれだ!日用品を選んで生活コストを下げて豊かな生活を」でした
