高配当株式投資は金のなる木の栽培と同じです
同じ金額を「宝くじ」「ギャンブル」「浪費」に使った時と比べたら一目瞭然ですよね
「後々何も残らないもの」とは明らかに違うのが高配当株式投資なのです
購入すればずっと定期的な収入をもたらしてくれるのに焦って売る必要はないですよね?
(減配や上場廃止のリスクはあります)
「高配当株」「宝くじ」「ギャンブル」「浪費」比較
利用金額は10万円、配当5%と仮定します
※参考記事)総務省データ_宝くじ・公営競技・サッカーくじの実効還元率
高配当株 | 宝くじ | ギャンブル | 浪費 | |
確実に得られるもの | 5,000円/年 | 夢 | 夢 | 経験 |
手元に残るもの | 株券 配当金 | 0 | 0 | 0 |
プラスの可能性 | 株価上昇 配当金の上昇 | 6億円 | 大当たり | 経験 |
マイナスの可能性 | 株価下落 上場廃止 減配 無配 | 基本マイナス | 基本マイナス | 購入したもの サービスの経験 |
あくまでも個人の見解ですが、上記で比べると「高配当株が」リスクとリターンのバランスがいいと思います
他のものはハイリスクハイリターンです。手元に何も残らない可能性が高すぎます
そのため、高配当株を購入して「値下がり」したとしてもこれらと比べてしまえば心は余裕です笑
だって、今後株価や配当金が上がる可能性もあるし、毎年お金も入ってきます
不労所得ですからね
宝くじ
宝くじ買っていますか?僕は買っていません
理由は宝くじの実行還元率にあります
宝くじの実行還元率は45.7%です
つまりこれは、売り上げの45.7%だけが当選金額になるのです
10万円が宝くじの売上と仮定した時、胴元に入る金額は54,300円です
半分以上を胴元がとっていくのです。。。
皆さんは今までいくら使ったか覚えてますか?
それに対して大きな金額は当たりましたか?
大当たりする人は本当に一握りです
1等確率は2000万人に1人です
毎年10万円を10年続けたとしましょう
10年間で100万円を利用するわけですよね
それで一体いくら得られるのでしょうか
数億円が当たれば確かにいいでしょう
でも本当に自分に当たると思いますか?
当たらなければ100万円の宝くじ券の価値は0
今後お金も生み出してくれません
何を買ってると思いますか?
夢を買っているだけなんですよ実は
同じ高配当株を買った場合、10年間で得られる不労所得は32万円です
あなたはどちらがいいですか?
宝くじは当たれば大きい(高額当選は極めて低い確率)
外れたら紙切れで価値は0
お金を生み出さない
買っているのは夢
ギャンブル
ギャンブルしてますか?
理由は公営ギャンブルの実行還元率にあります
公営ギャンブルの実行還元率は74.8%です
サッカーくじの実行還元率は49.6%です
つまりこれは、売り上げの74.8%だけが当選金額になるのです
10万円をギャンブルの売上と仮定した時、胴元に入る金額は25,200円です
宝くじに比べればマシですが、ギャンブルってなかなか当たりませんよね笑
パチンコなんかも当たった気がするけど、トータルすると負けている人の方が多いですよね
トータルプラスの人ってどのくらいいるんでしょうね。
周りに聞いてみてください。把握してない人が大多数。トータルで勝ち越してる人は一握りです
あくまでも趣味の範囲ですよね大体が
毎年10万円を10年続けたとしましょう
10年間で100万円を利用するわけですよね
それで一体いくら得られるのでしょうか
馬券など当たらなければ100万円使っても価値は0
今後お金も生み出してくれません
何を買ってると思いますか?
夢を買っているだけなんですよギャンブルもね
好きでやる分にはいいですが、資産形成にもならないし手段としては間違えてるように私は思います
浪費
浪費といっても様々ですよね
「買い物」「外食」「自分へのご褒美」「旅行」と色々あります
もちろんながら、全てが悪いとは思いません
僕自身「旅行」「外食」は好きですから
浪費というのだから無駄なこれらのことを指しています
- ストレス溜まったから欲しくもないけど「買い物」
- 自分探しとかよくわからない理由で「旅行」
- 見栄のための「ブランド品」
このようなものですね
計画的にちゃんとやればもちろんいいのです
これらがあっての人生の楽しみでもありますからね
無理な節約などによる資産形成して生きても楽しくないですから
では10年で100万円を使った時に得られるものは何があるでしょう
経験(多かれ少なかれ)
物が残るけど10年後も使えるものって何かあるかな。。。10万程度のもので
対する高配当株はどうでしょう
保有株に対する時価総額
安定的な不労所得となる配当金
浪費に比べると、高配当株投資の方が良くないですか?
まとめ
僕の考えとしては、これらの「宝くじ」「ギャンブル」「浪費」と比べることで精神的安定を保っています
- 価値が0になるということはほぼ無い
もし上場廃止となる株を持ってたとしたら見る目がないが、いい経験を得ることにもなる
(さすがに株価0になる前に売るだろうし。。。) - 毎年お金を自動的に生み出してくれる(嬉しくない?)
- 株価が上がる可能性もある
変な使い方をしたお金と比べると、多少値下がりしてもいい気がしますよね
どっしり構えられる気にはなりませんか?
それに、10万円使って5%の配当を10年もらうと5万円が自動的に手に入りますよね
50%を超える株価の下落して初めてマイナスになるんですよね
長期で投資をすればするほど損失リスクは小さくなります
長く保有することが勝つための戦略でもあります
50%下落しても0にはなりませんし、お金は生み出し続けてくれます
これこそが高配当株投資の強さなのです
だから株価が下落してもどーーーんと構えておけばいいのです
私はそうしています。しかも余裕資金でやっているので対して困りません
以上「【株式投資:高配当株】保有株の下落や暴落に対する保有目的とマインドセット|慌てて狼狽売りする必要も損切りする必要もなし」に対する僕の考えでした
