そもそも、その保険でどのくらい補償してくれるか知ってる?
- 海外旅行保険の補償内容がどうなっているか
- 海外旅行保険の必要性(クレカのみでOK)
- クレジットカードの保険で代用する方法
- オススメのクレカ
今回は、グアムやサイパンを例としてあげていますが、どこでも大体似たような形になると思います
これを例に挙げたのは、僕がグアムに行くからです笑
Contents
海外旅行保険の補償内容
※価格.comより引用
こちらは、グアム・サイパンで保険金が請求されているものの割合を示したものとなります
病気や怪我の治療費が約半数を占めているます
次いで多いのが、携行品損害ですね。つまり持ち物を紛失したり(無くしたり)壊れちゃったり盗難にあったりした時の保険ということになります
疾病・傷害医療保険の金額の相場
※価格.comより引用
こちらは価格.comさんでよく選ばれている保険だそうです
HISやJTBと言った旅行会社などで加入をする保険はどうなっていますか?おそらく似たようなものとなっていると思います
よく選ばれている「疾病・傷害治療費用保険」は1,000万円だそうです
つまり、クレジットカードの海外旅行保険がこの金額を超えれば不要だということになりますよね?
そして、クレカだけで1,000万円の治療保険金額を超えることは可能です
現に、僕は超えています

※クレカの保険+この保険に入るという考えももちろんアリです
あくまでも、海外旅行保険がこれだけである人にとってクレカで代用できますよってないようになります
携行品損害の金額の相場
こちらは価格.comさんでよく選ばれている携行品損害の補償金額だそうです
HISやJTBと言った旅行会社などで加入をする保険はどうなっていますか?
おそらくですが似たようなものとなっていると思います
よく選ばれている「携行品損害」は30万円だそうです
つまり、クレジットカードの海外旅行保険がこの金額を超えれば不要だということになりますよね?
そして、クレカだけで30万円の携行品損害の補償金額を超えることは可能です
現に、僕は超えていますし何より1枚の年会費無料カードで超えることもしくは、ほぼ同じになることが可能です
エポスゴールドカードは年会費無料にすることが可能で、携行品損害は20万円の補償金額がついています
※エポスゴールドの年会費無料には条件がりますが、簡単に条件クリアすることが可能です



クレジットカードで海外旅行保険は十分!?
まず結論から言うと、クレジットカードの海外旅行保険だけで十分だと僕は思います
ただ、保険金額の底上げという明確な目的のために保険会社の海外旅行保険に加入することはアリだと思います
- クレカ1枚だけの保険だと心許ない
- クレカの海外旅行保険には「自動付帯」と「利用付帯」がある
- 補償内容はクレジットカードによって全然違う
- カード発行会社が異なれば補償内容の加算が可能
(カード発行会社が同じ場合、保険金額の重複は不可)
複数のクレジットカードを持とう(補償金額UP)
クレジットカードの保険内容ですが、治療保険に関しては少し心もとない金額となっております
しかし、発行会社の違うクレジットカードを複数持つことで補償金額のUPを狙うことが可能です
つまりこういうことです
三井住友カードが発行するクレジットカードを2枚持っていた場合
2枚のうち、保険金額が高い方のみ適用されます
「JCB」と「三井住友カード」をそれぞれ1枚持っていた場合
2枚の保険上限金額が合算されますので、受給できる保険金の上限がUPできます
クレジットカードの保険を確認しよう!条件や補償内容
クレジットカードはカードによって条件や補償内容・金額が様々です
「自動付帯」「利用付帯」と言ったものがあります
これらは、クレジットカードの公式サイトを見ればすぐにわかりますので確認をしてみてくださいね^^
年会費の高いクレジットカードは補償内容が充実している傾向にありますが、年会費無料であっても補償が充実しているカードも存在します
「自動付帯」とは、クレジットカードを持っているだけで保険が適用されること
「利用付帯」とは、旅行代金などを支払った場合に保険が適用されること
自動付帯の方が保険適用条件がゆるいということになります
海外旅行にオススメのクレジットカード
エポスカード(年会費無料)
エポスゴールドカード(条件クリアで年会費永年無料)
セゾンゴールドアメリカンエキスプレス(条件クリアで年会費永年無料)
楽天カード(年会費無料/利用付帯)
エポスカード | エポスゴールド | セゾンゴールド アメックス | 楽天カード | 横浜インビテーション カード | |
年会費 | 無料 | 条件付き無料 | 条件付き無料 | 無料 | 無料 |
付帯条件 | 自動付帯 | 自動付帯 | 自動付帯 | 利用付帯 | 自動付帯 |
治療保険 | 200万円(傷害) 270万円(疾病) | 300万円 | 300万円 | 200万円 | 200万円 |
携行品損害 | 20万円 | 20万円 | 30万円 | 20万円 | 20万円 |
これらのカードを揃えれば「治療保険1,000万円」「携行品損害30万円」をクリアすることが可能です
楽天カードは利用付帯ですので、飛行機代や電車代など支払う必要があるのが注意点です
エポスゴールドカードを無料でGetする方法はこちら



セゾンゴールドアメリカンエキスプレスカードが年会費永年無料にする方法ですが、どちらかを利用することになると思います
- キャンペーンを利用する(不定期開催)
- 会社の福利厚生を利用する
企業によっては、セゾンカードと提携している関係で年会費無料で発行してくれる場合があります
セゾンゴールドアメリカンエキスプレスがオススメですが、25歳までならセゾンブルーアメリカンエキスプレスカードもオススメです
保険内容は同じで、25歳までの年会費が無料だからです
まとめ
- 海外旅行保険は年会費無料のカードでも十分と考えられます
ただし、複数のカードを持つ必要があります(1枚だと保険金額が少ない) - オススメのクレジットカードは「エポスカード(ゴールド)」「セゾンゴールドアメリカンエキスプレス」「楽天カード(利用付帯)」「横浜インビテーションカード」
クレジットカードを申し込む時は、公式サイトよりもポイントサイトを通す方がキャッシュバック多いですのでオススメです



以上「【海外旅行保険】加入する必要がある?いらない??|クレジットカードの保険で代用しよう!」でした!
