お得に旅するならマイルを使うと良いです
そして、マイルというものは簡単に貯めることができます
マイルを使うとお得に旅行ができる
マイルは簡単に貯められる
マイルというのは航空会社のポイントのようなものであり、飛行機のチケットと交換することが可能です
簡単にいうと「ANAやJALなどのポイントを貯めて飛行機にお得に乗ろう!」ということができるのがマイルです
詳しいマイルの貯め方やマイルとはなんなのかについてはこちらの記事をご覧ください

さらに詳しいまとめ記事(実際の貯め方など)はこちらです



それでは、どれだけお得になるのか実例を見てみましょう
Contents
(初級編)沖縄旅行
- マイルなら18,000マイル(無料で貯めることが可能)
- ANAを現金で取ろうとすると64,420円
- LCCなら28,880~(ただし、予約確定画面に行くと33,100円になる)
※LCCは遅延や欠航に対する保証はほぼないため僕は利用は極力避けます
※座席指定や荷物があると料金は高くなります - 単価はこんな感じ
ANAの場合:3.58円(64,420円/18,000マイル)
LCCの場合:1.84円 (33,100円/18,000マイル)
マイルで取った場合
シーズンが「ハイ」「レギュラー」「ロー」と3種類あり、
それぞれ「14,000マイル」「18,000マイル」「21,000マイル」と必要マイル数が変動します
ANAを現金(有償)で購入した場合
流石に諦めたくなるような料金ですね
もちろんながら早く予約すれば安くなる可能性はありますが、直前予約は断然マイルが良いことがわかると思います
LCCを現金(有償)で購入した場合
スカイスキャナーで検索したところこのような結果になりました
しかし、スカイスキャナーの金額は目安であるため、実際の予約画面になると金額が高くなる場合があります
沖縄旅行まとめ
マイル | ANA | LCC | |
必要なもの | 18,000マイル | 64,420円 | 33,100円 |
マイルの価値 (料金/マイル) | 3.58円 | 1.84円 |
(初級編)韓国旅行
実際の日程で比較しております
エコノミークラス
マイル | ANA | LCC等 | |
必要なもの | 15,000マイル 8,240円 | 48,240円 | 39,552円 |
マイルの価値 (料金/マイル) | 2.67円 | 2.09円 | |
備考 | ・国際線利用時は燃油サーチャージ等が必要になります ・時期により変動 |


ビジネスクラス(画像省略)
マイル | ANA | LCC等 | |
必要なもの | 30,000マイル 8,240円 | 126,240円 | 76,926円 |
マイルの価値 (料金/マイル) | 3.93円 | 2.29円 | |
備考 | ・国際線利用時は燃油サーチャージ等が必要になります ・時期により変動 |
たった30,000マイル+8,240円でビジネスクラスにも乗れてしまいます
しかも、この30,000マイルですが無料で簡単に貯めることが可能です
ビジネスクラスに乗ってみたいとは思いませんか?
(応用編)東京⇨韓国⇨大阪⇨東京
ANA国際線のルールで「海外発の場合、途中降機(ストップオーバー)が1回可能」というものがあります
ストップオーバーとは24時間以上の現地滞在していいですよ!というものです
詳しいルールはこちら
エコノミークラス
マイル | ANA | LCC等 | |
必要なもの | 15,000マイル 8,560円 | 71,160円 | 45,887円 |
マイルの価値 (料金/マイル) | 4.17円 | 2.49円 | |
備考 | ・国際線利用時は燃油サーチャージ等が必要になります ・時期により変動 |
このようにマイルでとると必要マイル数は変わりませんが、現金予約の場合料金が高くなります
これが、マイルでとると超お得な理由です
ストップオーバーというものを利用すれば、同じマイル数で複数の都市への旅行が可能になります
まとめ
どうですか?マイルでとるとお得だとは感じませんか?
今回はいくつかの例をあげましたが、他にもお得な方法はあります
例えば「日本⇨バンコク⇨日本」と「日本⇨バンコク⇨シンガポール⇨日本」は必要マイル数が同じです
現金で支払おうとすると値段は跳ね上がります
- マイルは無料で貯められる
- マイルで旅行をすると非常にお得
※ただし、テクニックなどが必要 - 旅行をお得にするならマイルが絶対的にオススメ
マイルの貯め方などのまとめはこちらをご参考ください



以上「【格安旅行】お得に旅行をしたいならマイルを上手に使おう!特典航空券の使い方の実践編|知らなきゃ損をする飛行機の真実」でした
