nanacoは公共料金を支払うことができる電子マネーであり、クレジットカードチャージをすることで紐付けたクレジットカードのポイントがもらえます
つまり、お得なんです
と書きましたが、楽天カードはnanacoチャージによるポイント付与対象外でした
2017年からポイント付与対象外になっているようです
2019年11月17日、ミニストップでのWAONによる公共料金支払が廃止されたためnanacoの希少価値が非常に高まりました
nanacoでも支払いできなくなるものも増えてきているため、お得な今のうちにフル活用をしていきましょう
また、クレジットチャージをする前にnanacoで支払える公共料金(税金)なのか確認してみた方が安全です
大事なことなのでもう一度いいます
楽天カードはnanacoチャージによるポイント付与対象外となります
nanacoに楽天カードをクレジットチャージとして紐付ける2ステップ
僕が苦戦したnanacoのクレジットチャージですが、簡単2ステップで紐付けすることが可能です
- 楽天カード側での設定として、本人認証サービスに登録
- nanaco側で楽天カードをチャージするクレジットカードとして登録する
①楽天カードで本人認証サービスに登録する
楽天カードe-naviにログインし本人確認サービスに登録します
これは2段階認証をしなければnanacoにクレジットチャージのカード登録ができないためです
「お客様情報の紹介・変更」
↓
「本人認証サービスの登録・変更」
情報を入力してパスワードを決めて終了です
簡単ですよね
必須項目を入力して確認画面へをクリックして終了です
この設定が終われば、nanaco側での設定をします
②nanacoサイトでクレジットカードを登録する
nanacoの会員サイトで手続きが必要になります
「nanaco番号」と「カード記載の番号」を入力してログインをします
その後画面下の「nanacoクレジットチャージ」を選択します
設定したクレジットチャージのパスワードを入力して次へを押すと登録クレジットカードの変更が可能です
「登録クレジットカード変更・更新」にてクレカの変更が可能です
「楽天カードの必要な情報を入力して次へ」を押すと、ステップ1で登録した本人確認サービスに繋がるので設定したパスワードを入力すればOK
クレジットチャージの設定は登録した24時間経過後から利用できますので、事前の登録をオススメします
失敗談
ここまで書いてようやく気づきました
楽天カードはnanacoチャージのポイント対象外
完全に僕はやらかしました
よくよく考えれば、楽天カード1度解約したことあるんですが、その理由が「nanacoチャージポイント付与対象外」だった
完全に忘れてました
- WAONで公共料金ポイントもらえなくなった
- nanacoがまだ使える
- 楽天カード紐付ければお得やん!
- 支払う
- クレカ紐付け手間取ったから他の人がわかるようにしよ!
- 記事書き上げる
- 楽天カードはnanacoチャージのポイント対象外だと気づく
びっくりするぐらいの凡ミスです!
普通に公共料金をコンビニで支払っただけの人です!笑
でもnanacoのクレジットカードのカード登録で困ってる人いるよね!?
お願い。。。いるっていって。。。。
ということでなんか素晴らしいほど駄作となりました
こんな僕のブログですが、お得に生きるための情報や投資などの情報を発信しています
Twitter(@Ryu_tokurich)もやっているのでよろしくおねがいします
以上「【登録できない!?】nanacoに楽天カードをクレジットカードチャージに登録や変更する方法を解説|公共料金はnanacoで支払ってポイントゲット!」でした
