ついに、Appleから新型AirPods(AirPods2)が出ましたね
私、早速購入しました笑
そこで「AirPods2のデメリット」についてこの記事では書いていきます
正直ここは改善して欲しかったところでした。。。

片耳外すと再生していたものが止まる
ケースの充電残量がわかりにくい
Apple Watchが欲しくなる
Contents
AirPods2のデメリット3選
まあ細かい指摘であって、そこまで気にするデメリットではないですが管理人は気になったので3つあげてます
片耳外すと再生していたものが止まる
AirPodsは初期設定で「耳から外すと音楽等が停止」になります
耳が痒くてAirPods外すとしますよね?音楽や動画が一時停止になるんです
両耳外した時に停止になるような設定が欲しいなと思いました
管理人は片耳だけつけることが多いので特にこれは欲しかった。。。
対策としては、耳から外しても音楽等を停止しない設定にすることです
ただし、これをすると停止したい時、別で停止操作をしなければなりません
私はそれが面倒なので初期設定の「耳から外すと音楽等が停止」のままです
ちなみに設定の変更方法ですがこんな感じ


- 設定 ⇨ Bluetooth
- AirPodsを選択
- 自動耳検出をOFF
こうすれば、AirPodsを「耳から外しても音楽等は止まらない」という状態になります
ケースの充電残量がわかりにくい
iPhoneのホーム画面で左にスライドすると表示されるウィジェットで充電残量がわかります
こんな感じ
ここで落とし穴です。AirPodケースのフタを開けとかないとこうなります

わざわざケース開かないとケースの充電残量がわからないのです
微妙にめんどくさい仕様でした。。。笑
Apple Watchが欲しくなる
これねー。びっくりしました。
Apple Watchどころか時計すら興味のない私が
Apple Watchに興味を持ちました
というのもAirPods2を購入することで、楽になった部分は確かにあります
しかし、AirPodsだけで出来ることは限られるのです
- Hey Siri
- 再生/停止
- 進む
- 戻る
しかもHey Siri以外は3つのうち2つしか設定できない
音量の上げ下げもAirPodsではワンタッチですることができません
※Siriに話しかけて音量を下げることは可能です
結局AirPodsだけで操作が完結しないタメ、iPhoneを触らなければならないのです
しかーーーし!
この問題Apple Watchがあれば解決する
- 音量も自由自在
- 再生/停止も自由自在
- 早送り/巻き戻しも自由自在
楽を覚えたらもっと楽になりたい
時計すら興味なかったのにApple Watchに興味津々です
さすがApple!商売上手。まんまと策略にはまってる管理人でした
AirPods2について
AirPods2の付属品

- AirPods2
- AirPodケース
- Lightningコネクタ
- 取扱説明書
AirPods2の性能(第一世代との比較)
チップがどうだとか小難しい話は書きませんw
大事なことはチップではなく、その結果どうなの?ってところなので
私的にここ大事!ってところを第一世代に比べてどうなったかを上げていきます
AirPods2 | |
性能 | さらに良くなった |
音声でのSiri起動(HeySiri) | ○ |
ワイヤレス充電 | ○ |
連続通話時間(充電ケース込) | 7時間UP |
連続通話時間(AirPods単体) | 1時間UP |
価格(ワイヤレス充電ケース付) | 22,800円+税 |
価格(通常ケース付) | 17,800円+税 |
まとめ
新しくでたAirPodsですが、前作を持っていればあえて買う必要はないかもしれません
しかし、「通話時間がUP」「ワイヤレス充電にも対応」「HeySiri」などパワーアップをしています
初めてAirPodsを買うという方であれば、迷わずこちらのAirPods2を購入した方が良いと思います
もちろん今回の主題であった3つのデメリットは確かにあります
ここが修正されれば、さらにいい商品になるとは思います
しかし、これらのデメリットはありながらも私は購入したことを後悔しておりません
あなたもデメリットを知った上で購入してみませんか?
きっと気に入りますよ。そしてApple Watchにも興味を持つと思います
以上「【レビュー|新型AirPods(AirPods2)】素晴らしいけどイマイチなデメリットが3つ残る(あとちょっと頑張って欲しかった)」でしたー
