陸マイラーにとって重要なTOKYUルート
そのTOKYUルートに絶対必要なANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカードが届いたらしなければならないことをお伝えする記事となります
- 東急ベルIDの新規登録
- TOKYU POINT番号の登録
- ANAマイレージ口座の統一
- ANAマイレージ番号のメインを設定(複数お持ちの場合)

TOKYU側の設定
まずはTOKYU側の設定をしましょう
簡単2ステップです
- 東急ベルIDの新規登録
- TOKYU POINT番号の登録
東急ベルIDの新規登録
東急ベルIDというものの登録をする必要があります
すでにお持ちの方はこちらをスキップしていただいて大丈夫です(ログインだけして次へ)


- 上記リンクを押すと画像左のような画面になると思います
- 下へスクロールし「新規登録・ログインはこちら」をタップ
- 新規会員登録をクリック


- メールアドレスを登録
- メールのリンクをクリック
- 必要事項を記入するとIDの設定が完了
TOKYU POINT番号の登録


こちらにTOKYU POINT番号とクレジットカードの有効期限を入力します
このTOKYU POINT番号については、「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカードご入会の方へ 大切なご案内」というハガキの中に記載があります
このハガキがカードの届くより前に来ていると思います
まさか捨てたりしてないですよね?笑
この登録が終われば東急側の設定は終了です
ANA側の設定
僕はカード発行時に全て完了しているのでする必要はなかったのですが、念のために確認をしました
ANAマイレージ口座の統一
ANAの場合、お客様番号というものがカードごとに作られてしまいます
そのため、ANAカードを3枚持っていたら3つのお客様番号があるということになります
(これは不便なので改善をして欲しいところになりますね。JALはこの点はとてもいい)
それぞれで作られるので、全てのお客様番号が同じ口座だよ!って手続きをしなければなりません
「Aカードで貯めたマイル」「Bカードで貯めたマイル」が別物と判定されてしまいます
2万マイルが必要な時、この統合を行なっていないとAに1万マイル、Bに1万マイルあったとしても利用することができません
別のポイントカードと判定されてしまうようなものです
僕は面倒だったので、ANAのデスクに電話して統一されているか確認しました
その際に、全てのお客様番号を伝える必要があるのでご注意ください
webでも手続き可能です
ANAマイレージ番号のメインカード設定
メインカードをどれにするかは意外と重要です
特にSFCやその他のステータスを持つ場合はかなり重要となります
ステータスを取得したお客様番号やSFCカード記載のお客様番号をメインにしておきましょう
メインカードでできること
- 特典のお申し込み
ステータスが関係することです - 特典利用者登録
- 国際線予約(確認・変更含む)
- 海外ツアー予約
- アップグレードポイントの減算
上記のようにメインカードでなければできないことがありますので、設定は必須となります
ここまで終われば全て完了です
僕は面倒だったので、プラチナデスクに電話して確認をしていただきました
まとめ
- 東急ベルIDの新規登録
- TOKYU POINT番号の登録
- ANAマイレージ口座の統一
- ANAマイレージ番号のメインを設定(複数お持ちの場合)
ANAマイレージ口座の統合とメインの設定は意外と重要ですので忘れずに確認してくださいね



以上「届いたらすること!TOKYUルートに必要なANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカードが手元に届いた後の手続き」でした
