副業としてブログ(アフィリエイト)を始めるとなった時にこのようなワードが大事になります
- WordPress(ワードプレス)
- 独自ドメイン
- サーバー(レンタルサーバー)
- ASP
- アフィリエイト
- アドセンス(Google AdSense) など
今回は、この中でもサーバーの利用料金を少しでも安くするためのお得技の紹介になります
その方法は「A8.netでセルフバック」を行うという方法です
独自ドメイン(お名前.com)を安くする方法はこちら

Contents
サーバーをお得に契約する方法
セルフバックというのは自己アフィリエイトともいって、「自分でアフィリエイト広告を利用することで自分自身に報酬が入ってくる」ことを言います
A8.netではWordPressを始まる上でよく利用されているエックスサーバー
また、セルフバック対象の案件となっています
また、自己アフィリエイトが面倒だという方、「ASP落ちた!!!」という方は下記のバナーよりエックスサーバーの申し込みも可能です
A8のセルフバックでXserverをお得に契約!
たったこれだけ!
- まずはA8.netに登録しよう!
- セルフバックからXserver(エックスサーバー)へアクセス
- Xserver(エックスサーバー)の契約
A8に登録しよう!
まずはA8.netというアフィリエイトを行えるASPに登録しましょう
こちらに登録しないと自己アフィリエイト(セルフバック)を行うことはできません
まずはA8.netに登録
セルフバックでXserverにアクセス
そうすると下図のようなセルフバック用のページに遷移します
※Xserverと入力すると検索ヒットしなかったためカタカナで入力した方が良さそうです
そのまま、エックスサーバーの契約を行えばセルフバック終了です
2,858円のキャッシュバックになります(2020年4月時点)
僕はブログ開設時にこのことを知らずに普通に契約しました(情弱の極みですね)
ちなみに僕はX10プランを利用しています
最初はミニマムのプランの契約でもいいのではないかと僕は思います
僕はブログを始めて約1年ですが、このX10プランで困ったことはありません
もし問題が起こればその時に上のプランに変更すれば良いと思います
エックスサーバーのX10プラン
36ヶ月で考えると約3ヶ月分がセルフバックで報酬として帰ってきますね
料金プランの比較
初期費用に違いはありますが、月額費用(ランニングコスト)には大きな違いがあります
X20は料金が2倍、X30は料金が4倍となります
最初の頃、ブログは思ったようには稼げません
そのためX10からスタートしていく方が負担が少ないと僕は思います
もちろん金額が高い方がスペックはいいけどX10も十分高機能!
機能の比較
- 独自ドメインが無料かどうか(選べるドメインも異なる)
- ディスクスペースが大きくなる(200~400GB)
- データベースが増える(50~70個)
たったこれだけなんです
そしてなんとなく気付く方もいるかもしれませんが、ブログを始めた初期はディスクスペースそんなに使わないしデータベースも50個で十分です
ドメインに関してはお名前.com使う人の方が多いでしょうしね(僕もお名前.com)
まずは、X10でミニマムスタートしてブログで収益化できたり楽しい!となればプランを上げればOKです
ブログするならアフィリエイトのためにASPに登録
ブログをWordPress(ワードプレス)でやる
つまり独自ドメインでレンタルサーバーを準備してやるというあなたは収益化を考えていますよね?
収益化するにはアフィリエイトをする必要があるのでASPには登録しましょう!
では今回のA8.netだけでいいのかというとそんなことはないのです
理由は「ASPによって取り扱う広告の案件も報酬も違う」からです
僕もASPは複数利用していて実際にメインで使っているのがこちら
このような各社ASPについては下記の記事をご覧いただくとそれぞれのメリットデメリットなど見えるかもしれません
ご参考までに^^






以上「お得にXserver(エックスサーバー)を始めるならA8でセルフバックがおススメ|WordPressでブログを始めるならXserverがオススメ」でした

